須崎のマゴギクへ

釣果情報

5/3 ゴールデンウィークに突然すっぽりと空いた休日。  こんな日に釣りに行かないわけがありません。 少しうねりがあるような前日予報。近場の池ノ浦に行こうと企んでいましたが、朝に港に向かうと

「うねりが強いため船が出せません」とのこと⋯

遅れながらも空いてる磯に上げてくれるとのことなので急遽隣の須崎にレッツゴー!!

スポンサーリンク

マゴギク

空いてる磯ならどこでも良かったので完全に船頭任せでの磯選び!

沖向きはうねりで場所が限られるとの事なので安全第一の場所に上げてもらいました。

神島の北側水道に位置する「マゴギク」

水深は浅いですが潮流が早くテクニカルな磯でした。

また、足場が少し悪くテトラ等も近くにあるので立ち位置が限られるためかなり難しい(T_T)

水道を流す

開始から満潮時までは西向きに水道を駆け抜ける早い潮流があり、雰囲気はあったのですがアタリを捕らえるたびに

ハリ泥棒

大小多数のフグとハリなしの刑に数十回あいメンタルズタズタでした⋯

東向きに流れる反転流などを東側で見つけたのが潮止まり前、西向きの流れでフグが怖くなった為に逃げるように東向きに釣り座をむけての無理にでも東側に仕掛けを投げます。

反転流

反転流を使って東向きに仕掛けを流したい一心で様々色々なところに撒き餌を打ち、餌溜まりを探します。

雰囲気のあるところが見つかったので投入してみると反転流の場所で潜り潮を発見!

その一投目に良いアタリがでで

キツ

フグ以外で少し嬉しかったです。

その後同じような感じで何度かアタリがあり、28〜34までのグレを5枚と、45のチヌを1枚、終了間際に40程度のシマアジを、2枚ゲット!

この水道にはまだまだ魚が居そうな予感!!

また来たい磯の1つになりました。

マゴギク攻略のヒント

帰りに船頭さんに話を聞くと

東向きの流れが本命で、東向きにどんどん流れて行くときは沖で色んな魚がアタルそうです!

みなさんもぜひ行ってみてください(*^_^*)

Fishing KOCHI

高知県中心部在住 2児の父
元アウトドアショップ店員
趣味:釣り・スポーツ観戦

魚に遊ばれています・・・
釣り情報を中心に高知のさまざまな情報を発信していきます

FishingKOCHIをフォローする
SNS
FishingKOCHIをフォローする
釣果情報
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました